top of page
茨城県水戸市の福祉施設で新しい仲間を募集中!
社会福祉法人 育実会 水戸どんぐりの家
TEL 029-229-8860


どんぐり9月創作活動「十五夜飾り」
お彼岸が過ぎ、やっと猛暑日から解放され、秋の空気が感じられるようになりましたね。 どんぐりの家では、9月も後半になり利用者の皆さんと十五夜の壁飾りを作りました。 塗り絵の台紙にウサギやトンボ、ススキや団子など、思いのまま個性豊かに色を塗り、切り取った部分を黒い模造紙に散りば...
mitodongurinoie


どんぐり作業「おしぼり編!!」
どんぐりの家では作業活動の一環として、飲食店等でお客様が使用する「おしぼり」のクリーニング作業の内職に取り組んでいます。作業受注においては、水戸市内にある(株)ヴィオーラ様よりご提供いただき、どんぐりの家ではクリーニング前の「袋出し作業」の工程を担っております。重度の障がい...
mitodongurinoie


どんぐり作業「フルーツキャップ編!!」
どんぐりの家では作業活動の一環として、リンゴやナシ等のクッション材として広く使用されている「フルーツキャップ作業」の内職に取り組んでいます。その素材については、近隣の小美玉市にある(株)内田化工様よりご提供をいただき、どんぐりの家では作業工程の一部である「折り」を担当し、既...
mitodongurinoie


どんぐりレク「釣りゲーム編!!」
8月後半、猛暑が続く中、エアコンの効いた室内で過ごす日が続いています。作業の無い日はレク活動を行いますが、「今日は何をしようか?」「魚釣りやりたいね!」ということで、魚釣りゲームをやることになりました。皆が得意な塗り絵で魚を作り、釣り堀に見立てたブルーシート上に魚を放し、磁...
mitodongurinoie


どんぐり農園「スイカ収穫!!」
どんぐりの家では、ジャガイモに続きスイカも収穫しました。市販のスイカより小玉ですが、利用者の皆さんとお昼に試食しました。猛暑が続き、冷えたスイカを目の前にすると、利用者の皆さんの表情が一変、とてもいい笑顔を見せ、ひと時の涼を感じましたね。また食べたいですね!!
mitodongurinoie


どんぐり農園「新ジャガイモ収穫!!」
どんぐりの家では、7月上旬から中旬にかけてジャガイモを収穫しました。早速、施設でもフライドポテトにして利用者さんと一緒に味わってみました。「揚げたてのポテトは美味しい!」「市販のジャガイモより甘みがある!」とても好評でした。また、来年も楽しみですね!!
mitodongurinoie


どんぐり運動レク「プールに行きました!!」
夏本番、暑い日が続いていますね。どんぐりの家では運動レクの一つとして、令和元年以来久々にプールを実施しました。この間、新型コロナウイルス感染拡大防止等もあり、活動の自粛ムードに慣れてしまった部分はありましたが、久々に実施でき、とても良かったです。...
mitodongurinoie


どんぐり7月創作活動「七夕飾り」
今日は令和7年7月7日(月)、滅多にない7揃いの幸運な七夕の日です。暑い最中ではありますが、どんぐりの家では、利用者の皆さんと七夕飾りを作りました。折り紙で作った輪飾りや、願いごとを書いた短冊を吊り下げると、殺風景だった玄関前が一変。思わず足を止めて見上げてしまいますね。皆...
mitodongurinoie


どんぐり創作活動「6月飾り作りました!!」
6月に入り、うっとうしい雨が続いています。どんぐりの家では、日中活動の一つとして創作活動を行っております。今回は梅雨をテーマに、天井飾りや壁飾りを作ってみました。少しは気分も明るくなったでしょうか!!
mitodongurinoie


どんぐり農作業「除草作業がんばりました!!」
水戸どんぐりの家では、地域のご理解によりお借りした畑で、ジャガイモ、サツマイモ、ネギ、スイカを育てています。あっという間に6月になり、作物の成長もさながら、雑草も目立つようになりました。そこで6月9日(月)、利用者と職員により畑の除草作業を行ってきました。面倒な作業ではあり...
mitodongurinoie


車椅子乗車対応福祉車両「スズキ・スペーシア購入しました!!」
5月13日(火)、水戸どんぐりの家では初めてとなる、車椅子乗車対応福祉車両「スズキ・スペーシア」を購入しました。これまでは、職員の介助により直接シートに移乗を行っておりましたが、車両の購入により直接乗車が可能となり、利用者も職員も安心して外出ができるようになりました。これか...
mitodongurinoie
bottom of page